機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

15

BPStudy#88

株式会社ビープラウドが主催するWeb系技術討論の会

Organizing : 株式会社ビープラウド

Hashtag :#bpstudy
Registration info

一般枠

1000(Pay at the door)

Standard (Lottery Finished)
41/50

学生枠

Free

FCFS
1/3

Description

第1部 connpassの作り方〜技術、デザイン、プロセス、思考

19:00〜20:00

発表者

株式会社ビープラウド connpass 企画・開発・デザイン・運営チーム

概要

IT勉強会のためのイベント支援サービス connpass は、どんな人達によって、どのように開発され、どのように運用されているのか?エンジニアとデザイナー中心の開発の流れや、チームでの合意形成、戦略決定の方法、KPIの取り方や評価方法、デザイナーの立ち位置や協業ノウハウ、デザインのためのCSS設計など、connpass の裏側をお話しします。

connpassに直接言いたいこと、質問したいことなどもお待ちしております。

自己紹介

  • @ae35 2009年10月ビープラウド入社。あまり人前で発表することは少ないので、そっと見守ってやってください。

  • @ian 2008年11月ビープラウド入社で、2011年からconnpassの開発を担当しています。PyCon JP 2014のメディアチームリーダーで、PyCon JP社団法人の副代表理事を務めています。以前、2011年〜2014年 Google Developer Expert のクラウド担当をやっていました。意味がよくわからないけど、アメリカ県民と言われ、ぼちぼち楽しく開発やっています。

  • @uniq 萌え絵描きデザイナーです。エンジニアの近くでデザイン実装したくて2013年6月ビープラウド入社。プロジェクト全体を見据えて問題発掘、デザイン実装しながら試行錯誤して\問☆題☆解☆決/…というお仕事スタイルが好き。

  • @haru860 株式会社ビープラウド代表取締役。connpassが良いサイトになるよう、日夜サイトに入り浸っています。

第2部 545人のインフラを支えたNOCチーム!

20:00〜20:30

発表者

株式会社インターネットイニシアティブ 小林 正幸 氏 Twitter:@markunet

概要

ここ数年、各種IT系カンファレンスやイベント会場でインターネットへの接続環境が提供されることが多くなってきました。 しかし中には、快適とはいえない接続環境であったため、使うことを諦めてしまった方も多いかもしれません。

PyCon JP 2014では"空気のようなネットワーク"の構築を目指し、事前に入念な準備と検証を行っていました。

ここでは、過去最大の来場者数を記録したPyCon JP 2014のカンファレンスを支え たネットワークについて会場ネットワーク構築を担当したNOCチームより、その構築手法等について使われた技術・機材・ノウハウなどを交えながら、詳細にご紹介します。

自己紹介

小林 正幸 株式会社インターネットイニシアティブ 2014年IIJ入社。ネットワークエンジニア1年目。主に接続系サービスの運営に携わる。 日々学びつつ、現場の難しさに苦労する日々を送る。PyCon JP 2014ではコアネットワーク部分の設計・構築を担当。

第3部 PyCon JP を支える技術

20:30〜21:00

発表者

株式会社ビープラウド 鈴木たかのり氏 Twitter:@takanory

概要

2011年から毎年開催されている、Pythonプログラミング言語のカンファレンスPyCon JP。 徐々に規模が大きくなり、2014年は参加者約550名、スタッフ38名、スポンサー38社、総予算1000万という規模になりました。 この規模のイベントが、どのような技術によって支えられ、どのようにスタッフによって運営されてきたのかを紹介します。

  • PyCon JPのイベント概要と特徴
  • スタッフの人数と構成
  • 使用しているツールとその変遷
  • 運用を楽にする工夫
  • チーム作業の進め方

勉強会、イベントを開催しようとしている人だけでなく、リモートでのチーム作業の進め方などにも参考になる内容だと思います。

自己紹介

株式会社ビープラウド。PyCon JP 2014、2015座長。 部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCon mini JPからスタッフとして活動。最近miniじゃなくなりつつあるPython mini Hack-a-thonの主催者の一人でもある。Pythonボルダリング部(#kabepy)の言い出しっぺで部長。趣味は吹奏楽とレゴとペンシルパズル。

懇親会

懇親会はこちらから。飲みましょう!!

発表者

Feed

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

12/16/2014 12:48

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

12/16/2014 12:33

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

12/16/2014 07:53

uniq

uniqさんが資料をアップしました。

12/15/2014 23:55

めんたろう

めんたろうさんが資料をアップしました。

12/15/2014 20:57

めんたろう

めんたろうさんが資料をアップしました。

12/15/2014 20:53

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

12/15/2014 20:30

Ian Lewis

Ian Lewisさんが資料をアップしました。

12/15/2014 20:18

Ian Lewis

Ian Lewisさんが資料をアップしました。

12/15/2014 20:13

佐藤 治夫

佐藤 治夫 published BPStudy#88.

11/28/2014 11:51

BPStudy#88 を公開しました!

Group

BPStudy

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

Number of events 322

Members 5610

Ended

2014/12/15(Mon)

19:00
21:00

Registration Period
2014/11/28(Fri) 11:51 〜
2014/12/15(Mon) 21:00

Location

代々木研修室Kビル4階

東京都渋谷区代々木1-32-11

Attendees(42)

佐藤 治夫

佐藤 治夫

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

key3

key3

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

enbutsu

enbutsu

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

sott0n

sott0n

BPStudy#88に参加を申し込みました!

susumuis

susumuis

BPStudy#88に参加を申し込みました!

sappy

sappy

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

tomo

tomo

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

Noriyuki

Noriyuki

BPStudy#88 に参加を申し込みました!

knzm

knzm

BPStudy#88に参加を申し込みました!

Attendees (42)

Canceled (30)