お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

29

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

Organizing : 株式会社ビープラウド

Hashtag :#bpstudy
Registration info

必ず/ほぼ参加します枠

Free

FCFS
55/51

参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠

Free

Standard (Lottery Finished)
50/50

女性枠:必ず/ほぼ参加します枠

Free

FCFS
5/5

女性枠:参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠

Free

FCFS
11/10

学生枠

Free

FCFS
1/2

登壇者枠

Free

FCFS
2/2

マッサージ枠(20分1枠)

3000(Pay at the door)

FCFS
4/4

Description

会場スポンサー: pixiv株式会社様

変更点

※ 場所

pixiv社5階に変更です。

最寄り駅: JR千駄ヶ谷駅(徒歩5分)、JR代々木駅(徒歩7分)

※もともとは代々木の会場でした。

pixiv社地図

会場入場について

  • フロアは5Fです。直接ビルに入ってエレベータで5Fまでお上がりください
  • 20:30以後は入り口が施錠され、退出のみ可能です(20:30までに入場ください)

開始時間

19:30開始 です(19:00受付開始)。

※もともと19時開始でした。

イベント概要

ビジネスは長期にわたり、持続性のあるかたちで発展させる必要があります。

ビジネスを考えるときに、ITが根幹になることが増えました。

そのためITシステムは持続性・発展性があるアーキテクチャーで設計する必要があります。

持続性・発展性があるアーキテクチャーで設計し、チームが一体となって動くためには、チームの知識を共通認識としてひとつにまとめる手法が必要です。

DDD(Domain Driven Design:ドメイン駆動設計)は、プロジェクトチーム全体の知識、共通認識をひとつにまとめ、高品質のソフトウェアを設計するための手法です。

今回のBPStudyは、2013年9月以来、5年半ぶりにDDDをテーマに開催します。

第1部では、現場で役立つシステム設計の原則 の著者で、DDDを日々現場で実践し、啓蒙を続けている増田亨さんに「ドメイン駆動設計の正しい歩き方の正しい歩き方」というテーマで、DDDのエッセンスについてお話しいただきます。

第2部は、DDD、モデル駆動開発の実践事例として、株式会社アクティアの高崎健太郎さんにお話しいただきます。

アクティアは、増田亨さんとも一緒にプロジェクトで開発をされていますので、DDDが実開発にどのような価値、効果をもたらすのかという現場からの声もお話頂けると思います。

DDD懇親会あります。

第1部 ドメイン駆動設計の正しい歩き方~どこに焦点をあわせ、どう実践するか

(19:30-20:45)

増田亨 氏(Twitter: @masuda220

ドメイン駆動設計は「ソフトウェアの核心にある複雑さ」に立ち向かう設計アプローチです。

  • ソフトウェアの核心にある複雑さとは具体的に何なのか?
  • その複雑さにどう立ち向かうのか?
  • ドメイン駆動設計でつくることで、どんなソフトウェアが手に入るか?

書籍「エヴァンスのドメイン駆動設計」の要点に触れながら、現場での実践経験をご紹介します。

自己紹介

増田亨

業務アプリケーションのアーキテクト。

ビジネスの関心事を正しく理解し、顧客に価値あるソフトウェアを届けるために、日々「ドメイン駆動設計」を実践しています。

全体と部分、短期と長期、論理と感覚、理論と実践。それぞれの視点をバランスよく組み合わせることを大切にしています。

得意分野

  • ドメイン駆動設計
  • 型指向のプログラミング

著書「現場で役立つシステム設計の原則

第2部 モデル駆動型開発によるビジネスをソフトウェアに落し込む1つのやり方

(20:50-21:30)

株式会社アクティア 高崎健太郎 氏(Twitter: @ken_takasaki

最近、ドメイン駆動設計を活用して開発を実施されている所が増えているのではないかと思いますが、まだまだ事例等の情報が少ないと思います。

株式会社アクティア は、「モデル駆動開発でソフトウェア開発を効率化しよう!」 をキーワードにモデリングを活用したソフトウェア開発を実現させようという企業です。

我々は、モデル駆動開発を進めていく中で、ドメイン駆動設計や増田さんに出会いました。

現在、我々の開発方法の中にはドメイン駆動設計の考え方が組み込まれ、活用しながら日々ソフトウェア開発を実施していま す。

ドメイン駆動設計の実践例として、我々のやり方が1つの参考になればと思いますので、ご紹介いたします。

自己紹介

高崎健太郎

株式会社アクティア COO。

DDD Alliance というドメイン駆動設計のコミュニティの主催メンバーとして、ドメイン駆動設計を普及させるためワークショップ等を実施しています。

また、モデリングといった文脈では、ビジネス価値をモデリングする匠Method を学ぶ場である 匠塾 の塾長や、世界の動向を含めたモデル駆動開発を追いかけている モデルベースソフトウェア開発コミュニティ の主催メンバーとして、日々モデリングをビジネスや開発に活用するべく邁進しています。

ちなみに、社長と僕の推し球団の影響でロゴマークカラーがオレンジな弊社自社サービス 営業支援サービス かけるくん もドメイン駆動設計で開発しています。

DDD懇親会

懇親会はこちらから。飲みましょう!!

会場入場について、その他

  • 喫煙所はありません
  • 飲食は、飲み物のみ可です
  • フロアに飲み物の自販機があります
  • 執務スペース側については立ち入り、ものにふれること、撮影はご遠慮ください

マッサージ枠について

ゴッドハンドの女性マッサージ師が、勉強会に参加しているあなたの頭、首、肩をほぐします。話を聞きながら、マッサージを受けるのはいかがでしょうか(一石二鳥!)。

1枠20分3000円(参加費1000円は別)です。2枠以上(40分以上)を申し込まれる方は参加時のコメント欄に記入をお願いします。

参加枠で5人分を用意していますが、枠がすべてなくなった段階(20分×5=100分)で受付終了となりますのでご了承ください。

また、19時以前にお越しいただければ、先にマッサージを受けることも可能です。参加時のコメント欄に記載をお願いします。

※マッサージをしていただく方に、会場にお越しいただいているので、当日のキャンセルは避けてください。※

発表者

Feed

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

06/03/2019 09:40

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

06/03/2019 09:39

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

05/31/2019 17:46

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

05/31/2019 17:44

ken_takasaki

ken_takasakiさんが資料をアップしました。

05/30/2019 21:16

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

05/30/2019 11:54

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

05/30/2019 11:54

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

05/30/2019 09:27

佐藤 治夫

佐藤 治夫 published BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場.

05/09/2019 11:49

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)の実践 を公開しました!

Group

BPStudy

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

Number of events 315

Members 5578

Ended

2019/05/29(Wed)

19:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/09(Thu) 11:49 〜
2019/05/29(Wed) 21:30

Location

pixiv東京オフィス

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5(JPR千駄ヶ谷ビル5F)

Attendees(123)

佐藤 治夫

佐藤 治夫

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

shi-ma

shi-ma

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

hitoshi_yamazaki_336

hitoshi_yamazaki_336

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

alexi-laiho

alexi-laiho

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

dankichi

dankichi

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

HASEBA Junya

HASEBA Junya

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

kota-harada

kota-harada

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

prudence3298

prudence3298

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

hjriii99

hjriii99

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

kwatch

kwatch

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

Attendees (123)

Waitlist (5)

fuuuuumin65

fuuuuumin65

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

nukama

nukama

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

sugamondo

sugamondo

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

GennkiEbisawa

GennkiEbisawa

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加を申し込みました!

Annon

Annon

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場 に参加を申し込みました!

Waitlist (5)

Canceled (63)