機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

30

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

Organizing : 株式会社ビープラウド

Hashtag :#bpstudy
Registration info

(リモート:zoom)必ず/ほぼ参加します枠

Free

FCFS
62/80

(リモート:zoom)参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠

Free

FCFS
95/110

(リモート:zoom)女性枠:必ず/ほぼ参加します枠

Free

FCFS
6/15

(リモート:zoom)女性枠:参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠

Free

FCFS
14/25

(リモート:zoom)学生枠

Free

FCFS
0/3

(リモート:zoom)登壇者枠

Free

FCFS
2/2

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、参加者にメールにてお知らせします。

システムは1度リリースしたら、長きに渡り運用していきます。

その際、リリース時にデグレードが発生すると開発チームの信用は落ちてしまいます。

そのためリリースのたびに全体を通したテストが必要になりますが、昔ながらの手動テストだけでは限界があります。

人員確保の問題や、目視によるバグの見逃しがあるためです。

そこで検討されるのが、システム自動テストです。

システム自動テストは、システム全体を実稼働時に近い状態でテストします。

システム自動テストがうまく機能すれば開発者は安心して開発ができますし、開発生産性も上がりビジネススピードアップにも貢献するでしょう。

一方で、システム自動化はアドホック(場当たり的)な導入では、なかなかうまくいきません。

Selenium導入しようとして頓挫した経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

テストをうまく自動化できなかったり、自動テストのメンテナンスがうまくいかなかったなどが原因としては考えられます。

これらの課題や経験、技術の進化を通じて、システム自動テストのツールやサービスが新たに登場してきています。

その1つがMagicPodです。

今回のBPStudyでは、システム自動化をテーマとし、MagicPodを開発しているTRIDENT社の方にお話いただきます。

第1部は、システム自動テストの開発現場への導入経験が豊富で、MagicPodのチーフエンジニアである玉川紘子さんにシステム自動化テストの基本的な考え方についてお話しいただきます。

第2部は、MagicPodを開発しているTRIDENT社CEO伊藤望さんに、MagicPodの機能や特徴をご紹介いただきます。

第3部は、パネルディスカッション、質疑応答です。

システムテスト自動化に興味のある方は、是非ご参加ください。

第1部 初めてのシステム自動テスト

株式会社TRIDENT 玉川 紘子 氏 (Twitter: @nkns165)

(19:00-19:40)

ソフトウェアテストを語る上で「自動テスト」は最早絶対に欠かすことのできない要素となっています。

このセッションでは、自動テストの分類や手法、さらにその中でシステムテストを自動化する際の考え方に重点を置いてご紹介します。

陥りがちな失敗、自動テストのためのサービス紹介など、具体的にテスト自動化をイメージいただけるようなお話ができればと思います。

自己紹介

株式会社TRIDENT チーフエンジニア

様々な現場へ自動テストを導入・運用する経験を経て、2019年よりTRIDENTに入社しMagic Podの開発に従事。

訳書:「初めての自動テスト」「Seleniumデザインパターン & ベストプラクティス

第2部 AI自動テストツールMagic Podで、テストをもっと簡単に

株式会社TRIDENT 伊藤 望 氏 (Twitter: @ito_nozomi)

(19:45-20:25)

このセッションでは、AI技術を活用したWebとモバイルの自動テストクラウドサービス「Magic Pod」についてご紹介します。

テストの作成・実行・メンテナンスを支援する様々な機能の紹介や実際のサービスのデモに加え、「スクリプト自動修復」「画面解析」などのAIを活用した機能の中身についてもお話します。

自己紹介

機械学習を活用した自動テストサービス「Magic Pod」を運営する株式会社TRIDENTの代表取締役。日本Seleniumユーザーコミュニティの運営もしている。 著書:「Selenium実践入門」「システムテスト自動化標準ガイド

第3部 パネルディスカッション・質疑応答

(20:25-21:00)

sli.doで質問を受け付けます。

イベントコード: 「bpstudy」 を入力して、ページに進んでください。

パネラー

モデレータ

  • ビープラウド 佐藤治夫 氏 @haru860
モデレータ自己紹介

株式会社ビープラウド代表取締役社長。

BPStudyを2007年から主催し、毎月1回ずつ開催を続けている。

IT勉強会支援プラットフォームConnpass、Pythonオンライン学習サイトPyQ企画・開発・運営。

発表者

Feed

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

10/01/2020 15:57

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

10/01/2020 15:57

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

10/01/2020 15:51

佐藤 治夫

佐藤 治夫 published BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう.

09/08/2020 08:44

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう を公開しました!

Group

BPStudy

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

Number of events 320

Members 5605

Ended

2020/09/30(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2020/09/08(Tue) 08:44 〜
2020/09/30(Wed) 17:00

Location

HRBrainイベントスペース

東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル5F

Attendees(179)

matumi

matumi

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

佐藤 治夫

佐藤 治夫

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

koka18

koka18

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めように参加を申し込みました!

hirothy

hirothy

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

KenjiYamauchi

KenjiYamauchi

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

opanachan

opanachan

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

mocamocaland

mocamocaland

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

小田中 育生

小田中 育生

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めように参加を申し込みました!

kubota_junshi

kubota_junshi

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

takafumi_nishiseko

takafumi_nishiseko

BPStudy#157〜システムテスト自動化を始めよう に参加を申し込みました!

Attendees (179)

Canceled (18)