Registration info |
リモート発表したい枠 Free
FCFS
リモート聞くだけ枠 Free
FCFS
BPメンバー枠 Free
Attendees
元BPメンバー枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
しばらく zoom によるリモート開催とします。
新宿オフィスに来ても入れない可能性があるので気をつけて下さい
開催の前日にエントリーしてくださった方へzoomのurlを送信します。
※当日の開始直前にこの画面にもURLを出すのでメールを受け取れなかった方は見に来てください。
BPLLとは
- BPLLとはBeProud Learning Lunchの略で、お昼ごはんを食べながら知見を共有する会です。Joy, incという本の形式を踏襲しています。主に発表希望者が読んだ本の話、新しいライブラリの話、勉強会で得た情報などの最近仕入れた新しい知識の発表を行います。
- 発表人数:毎回1〜2人
- 参考資料:ラーニングランチとは
発表したい枠LTについて
- BPLLは技術以外の話も含めて知識を共有しています。好きなビールの話、旅行におすすめの場所の話、マンションを買ったときの手続きの話など、技術以外の話も大歓迎です!
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
12:10 | 開始1時間前に送られてきたzoomのURLにログイン |
12:15 | BPLL開始。BPLLについての説明 (@okusama27) |
12:20 | 全員で軽く自己紹介(1人30秒以内) 自己紹介のお題: 参加しようと思っているAdvent Calendar or 近況報告 |
12:30 | オフライン時代のPyConJPスタッフ仕事(会場編) ※仮題 (@natsu_bm) |
12:42 | コロナ渦とキャリアの話(仮) (@laugh_k) |
12:55 | BPLL終了 |
このイベントについて
- 毎月開催しているBPLLに、せっかくだから社外の人も来てもらってわいわいしてみる実験イベント
- 5分程度の発表をしてみたい「発表したい枠」または「聞くだけ枠」に参加してください
過去のBPLLでの発表例
- BPLL #50
- 株式会社を作ったら分かったこと (@hirokiky)
- BPLL #49
- BPLL #48
- 同人音楽活動を支えるサービス (altnight)
- BPLL #47
- 年末にキューバに行った話 (@ssh22_)
- 質問と回答を連鎖して、一緒に学ぶ循環型の学習体験「OpenWeb理論の紹介」 (@itomakiweb)
- BPLL #46
- 低FODMAP食品について(masashinji)
- オペラのお話 (@yutakanzawa)
- BPLL #45
- BPLL #44
- BPLL #43
- dependabotを使って運用しているおはなし @shimakaze_soft
- 老後の資産を作ろう @okusama27
- BPLL #42
- BPLL #41
- ビジネス向けIT製品・クラウドサービスを60件レビューしてみた (driller/どりらん (@patraqushe))
- Vue.jsでゼロから作るローグライクゲーム (@khajimo)
- BPLL #40
- DjangoCongress2020を長野でやる話他 (@hirokiky)
- PyCon TW と PyCon SGに行ってきた話 (@NaoY_py)
- BPLL #39
- BPLL #38
- スマホアプリを0から設計してリリースするまでのこと (@selina787b)
- スクラムを導入してみた話(@shimakaze_soft)
- BPLL #37
- BPLL #36
- BPLL #35
- BPLL#34
- タイのコワーキングスペース視察してきた話 (shibsho)
- Code review tips (@ massa142)
- BPLL#33
- BPLL#32
- BPLL#31
- BPLL#30
- BPLL#29
- BPLL#28
- BPLL#27
- BPLL#26
- BPLL#25
- BPLL#24
- BPLL#23
- BPLL#22
- BPLL#21
- BPLL#20
- BPLL#19
- BPLL#18
- BPLL#17
- BPLL#16
- BPLL#15
- BPLL#14
- 量子コンピュータの話 (@mocamocaland)
- オンライン英会話の話 (@okusama27)
- Design for Real Life (@jamesvandyne)
- Rundeckの話 (@crohaco)
- メイドカフェでノマド会と0から1の発想術 (@susumuis)
- オブジェクト指向を学んで図解力と仕事力アップ (@haru860)
- APIをたたくコマンドラインツール(goolabs)を作った、という話 (@tell-k)
- 他、本の紹介など