Registration info |
(リモート:zoom)必ず/ほぼ参加します枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)女性枠:必ず/ほぼ参加します枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)女性枠:参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)学生枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)登壇者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、参加者にメールにてお知らせします。
自分でWebサービスを開発して起業する。
プログラマーなら1度は思いを巡らしたことがあるのではないでしょうか。
今回のBPStudyはWebサービスで起業した社長2人に登壇いただきます(しかも2人共ビープラウド出身)。
お2人はWebサービスで起業するまでにさまざまな取組みをし、起業し現在にいたります。
もちろん起業はキャリアの1つでしかありません。しかしそのお2人の今に至るまでの考えや取り組みはプログラマーやこれから起業も視野に入れている人にきっと参考になるでしょう。
第1部 エンジニアがサービス開発で起業したときに陥りがちなポイント3選
Anyflow株式会社 坂本蓮 氏 (Twitter: @rensakamoto)
(19:00-19:40)
私は学生の時から振り返ると、20個以上のWebサービスやiPhoneアプリを個人や自分の会社でリリースしてきました。しかしその多くは失敗し、すでにクローズしています。
サービス開発は楽しいものですが、それを事業として収益化するためには数多くのハードルが存在します。
素人のサービス開発が好きな1エンジニアが、単なるサービス開発ではなく、事業を創る上で経験してきた失敗談や「あの時こういう発想でサービスを作っていたら..」といったノウハウを共有します!
自己紹介
Anyflow株式会社 代表取締役CEO 坂本 蓮
1992年山梨県生まれ。中学生の時からプログラミングを始め、経済産業省主催のU-20/U-22プログラミングコンテストの受賞、KDDI∞Laboの採択、シリコンバレーでのインターンを経験。
大学卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。サーバーサイドエンジニアとして、API基盤開発に従事するも1年で退職。その後Anyflow株式会社を創業。IncubateCamp 12th優勝、B Dash Camp 2019 優勝を踏まえグロービス、グローバル・ブレイン等から2.2億円の資金調達を実施。
株式会社ビープラウドでは学生時代にインターンをさせていただいていました!
第2部 エンジニアが起業のアイディアを見つける方法
株式会社ゼンプロダクツ 清原弘貴 氏 (Twitter: @hirokiky)
(19:45-20:25)
「起業は若ければ若いほうが良い」と、思われがちだと思います。 どこで聞いたのか分かりませんが、ともかく若いのが良く、自分たちにはもう出番がないように感じてしまいますね。
僕、hirokiky自身もそう思っていましたが、この言葉は本当でしょうか?学生起業家以外には舞台がないのでしょうか? そうとは思いません。Amazonの起業はジェフ・ベゾスが30歳のときです。
今回の話ではそんな「起業するまでの人生」と「経験がどうサービス開発と起業に活きるのか」に焦点をあてたいと思います。 僕の話と弊社が開発中の Shodo というWebサービスを振り返りながら、みなさんと人生におけるどんな経験を活かしてお客様の課題を解決するサービスを開発できるかを考えたいと思います。
僕の学生時代や前職での経験、コミュニティ活動についても振り返るので、あまり「翌日から役立つトーク」にならないかもしれません。 ですが、みなさんとこの思いを共有できると嬉しいです。
自己紹介
kyと呼んでください。
Shodo https://shodo.ink 運営の株式会社ゼンプロダクツ代表取締役社長です。2011年から本格的にPythonを使っていて、2012年から2020年まで株式会社ビープラウドでWebアプリケーションの開発や PyQ の企画・開発をしていました。
PyQには初期の企画から参加し、開発やマーケティングを含めてチームでサービス開発に打ち込んできました。 その中である課題に出会い、趣味で開発していたWebサービスが Shodo として会社になりました(詳しくは発表内で話します)。
WebフレームワークDjangoが好きで、日本で最大級のDjangoイベントDjangoCongress JPの主催をしたり、ライブラリーやアプリの開発もしています。
共著書に『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版(2018 秀和システム刊)』『Pythonエンジニア ファーストブック(2017 技術評論社刊)』『自走プログラマー(2020 技術評論社刊)』があります。
- ブログ: Make組ブログ
- YouTube: hirokikyチャンネル
- Twitter: @hirokiky
第3部 BPStudyラジオ
(20:25-21:00)
sli.doでリスナーからの質問を受け付けます。
イベントコード: 「bpstudy159」 を入力して、ページに進んでください。質問お待ちしています。
パーソナリティ
- 株式会社ゼンプロダクツ 清原弘貴 氏 (Twitter: @hirokiky)
- Anyflow株式会社 坂本蓮 氏 (Twitter: @rensakamoto)
進行役
株式会社ビープラウド 佐藤治夫 氏 @haru860)
進行役自己紹介
株式会社ビープラウド代表取締役社長。
BPStudyを2007年から主催し、毎月1回ずつ開催を続けている。