Dec
17
Baseball Play Study2020冬 シーズン振返りスペシャル(BPStudy#160)
株式会社ビープラウドが主催する日本初の野球系IT勉強会
Organizing : 株式会社ビープラウド
Registration info |
必ず/ほぼ参加します枠 Free
FCFS
参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠 Free
Standard (Lottery Finished)
野球女子枠:必ず/ほぼ参加します枠 Free
FCFS
野球女子枠:参加だけど、キャンセルする可能性もあります枠 Free
Standard (Lottery Finished)
学生枠 Free
FCFS
LT打線枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
コロナ禍の中で始まった異例の2020年シーズン。記憶に残るシーズンになったのではないでしょうか。
6年間、毎年3月に開催してきたBase Play Studyのシーズン直前の開催も、開幕延期のために開催見送りとなりました。
そんな異例のシーズンを締めくくるイベント「Base Play Study 2020冬振り返りスペシャル」を開催します。
LTで9人の選手たちに登場いただきます。皆様、選手たちに熱い声援をお願いします。
第1部 2020年シーズン振り返り 大LT大会
テキストマイニングによるプロ野球の順位予想
(19:03〜19:13)
【1番ショート】 長谷場 潤也(Twitter: @7pairs)
開幕前の恒例行事である順位予想。専門家である解説者だけでなく、ファンもブログやSNSで予想を気軽に公開できる時代になりました。本セッションでは、過去のスポーツ紙の文章を分析し、2020年シーズンの順位を予想します……という発表を春にするつもりでした。おのれコロナめ。時が流れて12月に行われる本セッションでは、6月18日(開幕日前日)までの記事を対象に分析をやり直し、シーズンの答え合わせとともに発表します。
自己紹介
PythonとClojureをこよなく愛する、AndroidエンジニアのようなWebエンジニアのような何か。ちな猫。推しマスコットはらいにょん、推し駄目外人はシアンフロッコ。
紅蓮華
(19:14〜19:24)
【2番レフト】 Yuya Ohashi(Twitter: @yuya51)
強くなれる理由を知った
自己紹介
昨年に引き続きの登板です。今年は思い切り方向転換してみました。よろしくおねがいします。
数字から読むチャンスとの邂逅
(19:25〜19:35)
【3番ファースト】 だんきち(Twitter: @dankichi)
好機に回ってくる選手っていますよね?
チャンスに愛された男たちを数字から探してみます
自己紹介
ささきじゅん@dankichi ドラおた(ドラゴンズおたく)なWebエンジニア。 8年ぶりのAクラス!大野さんは来期もドラゴンズのエースです。
坂本勇人通算3,000安打の可能性をAIに聞いてみた
(19:36〜19:46)
【4番サード】 Shinichi Nakagawa(Twitter: @shinyorke)
通算2,000本安打を史上2位(右打者だと1位)の爆速で達成した坂本勇人さん, 果たして3,000本安打を達成できるのか?するとするならいつやるのか?
気になるのでAIに聞いてみました.
自己紹介
報道ベンチャーのエンジニアとして働く傍ら, 週末野球データサイエンスをやっている人. 贔屓チームは特に無い12球団OKマン, セイバーメトリクス関係の発表・ブログが沢山あるらしい.
自然言語処理を活用した野球の記事生成
(19:47〜19:57)
【5番セカンド】 データスタジアム株式会社 工藤健太郎(Twitter: @Datastadium_Inc)
当社が配信しているプロ野球の戦評は現在、自動生成AIと人間の共同作業で作成しています。この自動生成AI開発の点から、さらに戦評に興味をもっていただければ幸いです。
自己紹介
兵庫県西宮市生まれ、北海道札幌市・函館市育ち。データスタジアム入社2年目。大学3年次から物語分析・自然言語処理に取り組んでいます。
みんな大好き「フォーム⇢選手あてクイズ」の自動生成にチャレンジする
(19:58〜20:08)
【6番ショート】 柳原 英樹(Twitter: @yagirihara)
プロ野球ファンなら、誰しも大好き(であろう)、投球/打撃フォームのシルエットから選手を当てるクイズ。 リモートワークの時代におなじみになった背景ぼかしの人体検出技術を使って、クイズの自動生成にチャレンジします。
自己紹介
浜が優勝した翌年の1999年から野球に興味を持ち、横浜ファンになりました。ファン歴=横浜が優勝していない歴です。野球は見るのもやるのも大好きです! 普段はweb面接サービスなどの開発をしております。
場内アナウンス @ 2009年10月24日 8回裏二死 札幌ドーム
(20:09〜20:19)
【7番キャッチャー】 渡邉太一(Twitter: @taichi0424)
2009年10月24日はイーグルスファンにとっては、2013年11月3日と並ぶメモリアルデイです。
球団創設5年目にして初めて掴んだCS。セカンドステージに進んだイーグルスが、王者ファイターズとの力の差を見せつけられ、完敗した日。
8回裏、ツーアウト。マウンドに上がったのは前々日に完投したばかりのエース岩隈でした。
この時に流れた場内アナウンスとは…。
岩隈投手引退にあたって、過去の思い出を振り返るとともに、球場で聞く場内アナウンスの素晴らしさについて語りたいと思います。
自己紹介
創設初年度からのイーグルスファン。これまで自己紹介の枕で使ってきた「好きな場内アナウンス」について今回は思いっきり語らせてください。
成長度でみる「昨年比伸び率ペナントレース」
(20:20〜20:30)
【8番ピッチャー】 なういず(Twitter: @nowism_sports)
ファンの喜びの1つとして、選手の成長があげられます。しかしペナントレースという絶対的順位を争う競争では、成長という相対的な喜びを味わうことが難しいのも確かです。
そこで、この発表では「昨シーズンと同じ打撃・投手成績だった勝敗がどれくらい減ったか(増えたか)」という視点から12球団の成長度ランキング作成に挑戦します!
自己紹介
認知心理学を専攻する巨人ファンの大学院生。コロナで研究が進まずゲームの腕前ばかりが成長していく
第2部 Baseball Play Studyラジオ 今シーズンを振り返る自由放談
LTに登壇いただいた方々と、Baseball Play Study主催の @haru860 が今シーズンを自由気ままに語り合います。
パ・リーグ編
(20:30〜20:45)
セ・リーグ編
(20:45〜21:00)
過去の開催
- Baseball Play Study 2020 冬 NPB振り返りスペシャル
- Baseball Play Study 2019 春 NPB開幕スペシャル
- Baseball Play Study 2018 冬 NPB振り返りスペシャル
- Baseball Play Study 2018 春 NPB開幕スペシャル
- Baseball Play Study 2017 冬 野球振返りスペシャル
- Baseball Play Study 2017 春 NPB開幕スペシャル
- Baseball Play Study 2016冬 プロ野球シーズン振り返りスペシャル
- Baseball Play Study 2016 プロ野球シーズン開幕直前スペシャル
- Baseball Play Study 2015 プロ野球ふりかえりスペシャル
- Baseball Play Study 2015 NPB開幕直前スペシャル
- Baseball Play Study 2014
メディア掲載
マイナビに2015年の開催について掲載いただきました。
登板投手

PythonとClojureをこよなく愛するAndroidエンジニアです。サークル「Thund...

国内無線LANアクセスポイント製造メーカー勤務。広報に所属しながら取説を作るマルチプレーヤー

フリーランスなIT技術屋。Java/日本酒(きき酒師)/ドラゴンズ/時代劇/数学/鉄道/ドラム...

Python使いで野球データサイエンスの人.

Web面接サービスを提供する会社でVPoE担当してます。趣味は野球観戦と筋トレ。

Webサービスを作るお仕事をしています。ちな鷲。

なういずむ。大学院生。データを眺めるのが好き。野球は巨人と東京大学を応援。サッカーは勉強中。柏...
