May
25
BPStudy#165〜週5日 X 8時間働かなくても幸せになれる社会を考える
株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会
Organizing : 株式会社ビープラウド
Registration info |
(リモート:zoom)一般参加枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)登壇者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、当ページの「参加者への情報」欄に記載されています。別途、参加者にメールにてお知らせします。
第1部 BPStudyラジオ〜週5日 X 8時間働かなくても幸せになれる社会を考える
(19:00〜20:10)
ここ数年、働き方改革、ダイバーシティ、DX、SDGsなど企業のあり方に大きな変化を求めるキーワードが話題になっています。
その流れに加え、2020年からのコロナ禍は社会に大きな変化を促しました。リモートワーク/テレワークにシフトする企業が増え、日常の仕事に埋没していたムリ・ムダがあぶり出されたのです。
今では想像できないかもしれませんが、1980年代まで日本のほとんどの企業は週6日勤務でした(官公庁は1992年まで)。
未来の日本はさらに変化して「週5日 X 8時間、働いていたなんて想像できない」という社会になるのでしょうか。
今回のBPStudyは、「週5日 X 8時間働かなくても幸せになれる社会」を目指すためのマインドセットを提唱した書籍「バリューサイクル・マネジメント」を2021/5/1(電子版は2021/4/21)に出版された沢渡あまねさんをお招きします。
「BPStudyラジオ」と称して、これから10年先の企業のあり方や働き方について沢渡さんと語りたいと思います。
出来れば、職場の仲間や非エンジニア部門などの知人などお誘いあわせの上ご参加いただけると、職場での景色合わせと行動がしやすくなりオススメです。
進行役はビープラウドの佐藤治夫(@haru860)がつとめます。
パーソナリティ
沢渡あまね(Amane SAWATARI) 氏 (Twitter: @amane_sawatari)
作家/ワークスタイル専門家。あまねキャリア工房 代表(フリーランス)/なないろのはな取締役 浜松ワークスタイルLab所長/NOKIOO顧問/エイトレッド顧問。浜松/東京多拠点生活。
日産自動車、NTTデータなどを経て現職。経験職種は、IT部門、広報部門、ネットワークソリューション事業部門。認証基盤のITSMなどを歴任。350以上の企業/自治体で、働き方改革、インターナルコミュニ ケーション改革を支援。
著書 『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』『IT人材が輝く職場 ダメになる職場』『運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本』『新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!』ほか。#ダム際ワーキング エバンジェリスト。
進行役
株式会社ビープラウド 佐藤治夫 氏 @haru860)
株式会社ビープラウド代表取締役社長。
BPStudyを2007年から主催し、毎月1回ずつ開催を続けている。
IT勉強会支援プラットフォームConnpass、Pythonオンライン学習サイトPyQ企画・開発・運営。