Registration info |
一般枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
学生枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第1部: SI業界の営業の役割と存在意義を一緒に考えよう(19:00〜20:00)
〜プラント系メーカ営業からWebシステム開発業界に転身して思う、営業とエンジニアの関係作りの方法
CMSコミュニケーションズ 寺田学 氏(Twitter: @terapyon)
概要
エンジニアからみると、営業は自分の都合ばかり押しとおし、何もしないようにも見えることがあります。このように見える1つの理由として、営業の役割がエンジニアに理解されていないことが考えられます。
本セッションでは、営業の仕事について説明し、その後、エンジニアと営業のより良い関係づくりについて、お互いの立場から問題点を見つめ、関係づくりの方法を模索します。
内容
- 営業職の2つの役割について(「メーカ営業」と「商社営業(販売代理店)」)
- 営業のミッション
- 営業が何を考え、何を行っているか
- なぜエンジニアと営業の意思疎通が難しくなるのか
- 営業とエンジニアはどう関わっていくのか、関係づくりの方法
自己紹介
寺田 学 @terapyon (株)CMSコミュニケーションズ代表、Plone/Pythonを用いたWebサイトやWebシステムを構築する会社を経営しエンジニアリング業務も行う。産業電機制御メーカの営業からWeb業界に転身し10年。OSS関連コミュニティ活動も積極的に参加。一般社団法人PyCon JP代表理事やPlone Foundation Ambassadorなどを行っている。最近では、MOOCプラットフォームである、日本Open edXユーザ会の立上げにも参加している。
第2部: PyCon JP 2015の作り方 (20:05〜20:35)
株式会社ビープラウド 鈴木たかのり 氏(Twitter: @takanory)
概要
2015年10月にPyCon JP 2015が開催されました。参加者600名規模x4日間のイベントを約50名のスタッフでどのように作り上げていったのかを紹介します。
BPStudy#88 「PyCon JP を支える技術」で話した内容をベースに、2015年の運営で工夫、改善した点についても紹介します。
自己紹介
PyCon JP 2015座長。株式会社ビープラウド所属
部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。
PyCon JPでは2011年1月のPyCon mini JPからスタッフとして活動し、2014年から座長。
他の主な活動は 一般社団法人PyCon JP理事、Python ボルダリング部(#kabepy)部長、Plone User’s Group Japanなど。
共著書に『Python プロフェッショナルプログラミング 第2版 (2015 秀和システム刊)』『 Python エンジニア養成読本 (2015 技術評論社刊)』 『 Python ライブラリ厳選レシピ (2015 技術評論社刊)』などがある。
3部: LT大会 (20:35〜21:00)
1人10分以内で2、3枠を募集します。ノウハウや経験を共有しましょう!
(参加枠で、「LT枠」を選んで、参加登録してください。参加の際のコメントにLTの時間を記載してください)