Registration info |
(リモート:zoom)一般参加枠 Free
FCFS
(リモート:zoom)登壇者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、当ページの「参加者への情報」欄に記載されています。別途、参加者にメールにてお知らせします。
※19時30分開始です。ご注意ください
インターネットやさまざまな機器から収集されたデータを活用し、企業活動や製品などに活かすデータ分析や、AIへの活用が当たり前の時代になりました。
しかし、社会的なニーズがあるにも関わらず、データサイエンスというと敷居が高いイメージがあります。
データサイエンスはどのように学習を始めればよいでしょうか。
今回のBPStudyは、昨年12月に出版された「ゼロからはじめるデータサイエンス入門〜R・Python一挙両得〜」の著者の矢吹 太朗さんと、辻 真吾さんに登壇いただきます。
お二人の話を伺い、データサイエンスを学ぶきっかけをつかみましょう。
ゼロからはじめるデータサイエンス入門
(19:30〜20:30 ※20分の質疑応答含む)
矢吹 太朗(@yabuki) 氏
辻 真吾(@ tsjshg) 氏
2021年12月に発売された『ゼロからはじめるデータサイエンス入門〜R・Python一挙両得〜』の著者2人が、データサイエンスの話をします。
矢吹はRとPythonを比べることで学べること、というテーマを中心にデータサイエンスに関する具体的な話をします。
辻はデータサイエンスをはじめるための準備や心構えなど、すこし俯瞰した視点からいくつかの話題を提供する予定です。
自己紹介
矢吹 太朗
千葉工業大学社会システム科学部准教授。研究テーマは情報・計算・進化。大学でプログラミングやデータサイエンスを教えている。プログラミング言語やウェブに関する著書がある。東京大学理学部天文学科卒。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了,博士(科学)。
自己紹介
辻 真吾
とある大学の研究所に勤務。研究テーマは進化的計算・料理・酒。Pythonを使ったデータ解析やプログラミングで生計を立てている。Pythonやデータサイエンスに関する著書がある。東京都足立区立千寿第五小学校卒。博士(工学)。